Western painting, Japanese painting
洋画・日本画
洋画
-
洋画
廣畑 正剛
Hirohata Seigou洋画
廣畑 正剛
Hirohata Seigou- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1968
- 作品名
-
寒日・十二月十一日
カンジツ・ジュウニガツジュウイチニチ
194 × 162 cm
冬の大木は堂々たるものだ。華やぎを残してまさに團十郎代々の顔見世歌舞伎「暫」といったところか。雪を白化粧に見立てて蕭々と枝垂れてなお、ぐっと睨みをきかせて足を踏ん張るまさに荒事の豪快物だ。
美術通信 画評より(令和4年2月)主な活動歴
- 1968年
- 玉川大学芸術学科油絵専攻卒業
- 1986年
- 一水会展会員佳作賞
- 1988年
- 一水会展会員佳作賞
- 1995年
- 一水会展一水会優賞
- 現在
-
一水会運営委員・日本美術家連盟会員
小山敬三記念小諸公募展審査員
-
洋画
五味 久男
Gomi Hisao洋画
五味 久男
Gomi Hisao- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1975
- 作品名
-
関所破りの桜
セキショヤブリノサクラ
168 × 137 cm
雄大な浅間山をバックに枝を広げて斜面に立つ枝垂れ桜。
江戸時代現長野県佐久市に新田を開発した市川五郎兵衛の生地、上州より送られた桜。主な活動歴
- 1967年
- 埼玉県美術展覧会初入選
- 2000年
- 一水会展初入選
- 2004年
- 埼玉一水会の人々展初出品
- 2014年
- 一水会会友推挙
- 現在
- 一水会会友・埼玉県美術科協会会員
-
洋画
松宮 純夫
Matsumiya Sumio洋画
松宮 純夫
Matsumiya Sumio- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1975
- 作品名
-
「映象(えいしょう)-122」
エイショウー122
172 x 204 x 8 cm
「映象(えいしょう)」とは「映(うつ)り、あらわれたものの形態」という意味を込めた題名です。
無機的な用材から構成されている都市風景が、視点を変えるとたちまち生命を帯びて活動し始める―そんな面白さを表現したくて、このシリーズを始めました。
人間と都市との共存、都市のメカニズムの美しさと、そこに漲る新しい生命力を表現し、絵の前に立った人に、未来への明るい希望を伝えられるような作品を制作していきたいと思います。主な活動歴
- 1978年
- 国展(国画会)に出品
1989年国画賞受賞 1995年安田火災美術財団奨励賞受賞
- 1986年
- リキテックス・ビエンナーレ
1991年奨励賞 1993年・1995年特別賞受賞
- 1989年
- 天理ビエンナーレ道友社洋画部門賞受賞
- 1991年
- 伊豆美術祭絵画公募展大賞受賞
- 1992年
- 美浜美術展準大賞受賞
- 2001年
- 青木繁記念大賞公募展大賞受賞
- 2005年
- 玉川大学芸術学部ビジュアル・アーツ学科の「ビジュアル・アーツ概論」の講師を担当する(~2007年)
- 2018年
- しんわ美術展金賞受賞
- 個展・グループ展 多数
- 現在
- 国画会会員・日本美術家連盟会員
-
洋画
小林 有美
Kobayashi Yumi洋画
小林 有美
Kobayashi Yumi- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1977
- 作品名
-
アラチェリ教会
アラチェリキョウカイ
167 × 135 cm
ローマでレンガ作りの変わった教会が目に入りました。大階段を登ったところにその印象的な教会はありました。
サンマルコ美術館にあるフラアンジェリコの描いたフレスコ画の、大天使ガブリエルを入れました。羽の色違いに特徴のある作品でしたが、あえて羽根は目立たせず、レンガの壁を残しました。作品は観る方たちがそれぞれ何かを感じてもらえれば良いと思います。主な活動歴
- 2004年
- グループ展 以後毎年出品
- 2007年~
2010年 - 女流画家協会展出品
- 2008年
- モダンアート展出品
- 現在
- モダンアート協会会員
-
洋画
新堂 雅彦
Shindo Masahiko洋画
新堂 雅彦
Shindo Masahiko- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1978
- 作品名
-
七羽が浜 鎌倉
シチワガハマ カマクラ
84 × 102 × 54 cm
鎌倉の海(七里ヶ浜)の景色を描いた作品です。
鎌倉鶴岡八幡宮の神使は「鳩」(ハトサブレでも有名)、その鳩を”七人の侍”の様に見たてたので、「七羽が浜 鎌倉」というタイトルにしました。朝日が海に反射した光を描くのに苦労しましたが私の好きな作品の一つです。主な活動歴
- 1987年~
1994年 - マサチューセッツ州にあるボストン・ヒガシ・スクールにてArt teacherとして勤務
- 2022年
- 第36回 小山敬三記念小諸公募展入賞(小諸教育長賞)
- 2023年
-
第61回 大調和展入賞(小品優秀賞)
第37回 小山敬三記念小諸公募展入賞(小山敬三記念大賞)
- 現在
-
私立武蔵野東中学校にて美術科非常勤教師として勤務
廣畑正剛芸術研究所(赤堤教室・三鷹教室)講師
-
洋画
笹原 隆雄
Sasahara Takao洋画
笹原 隆雄
Sasahara Takao- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1983
- 作品名
-
阿吽~つむぐ~
アウン~ツムグ~
コロナ禍(制作時)、うつむいていることがどうしても多くなっていると感じる中、パソコンやスマホの画面を見ることが多くなっているなと気づく。顔を上げよう(空を見上げよう)と考える。今回のキャンバスに描いたのは空・雲・風。そして空を見上げて見えるもの、見えてくるもの、見たい(会いたい)と願うもの(3年前に亡くなった母の笑顔)など。
・刻一刻かたちが変化していく雲→人がながす涙や汗も、もしかすると雲の一部になっているかも知れない。 ・風が雲の形を変える(風を視覚化することへの挑戦)。
・邪気(コロナetc)退散の願いから、見えてきた狛犬、龍の姿。神獣をメインに躍動感をもって描くことに。 ・大丈夫だから、あなたらしく、前進して、健康に気をつけて…と…元気づけてくれる母の声が風にのって聞こえてくる。主な活動歴
- 2017年2月
- 第41回秋耕展(国立新美術館)東京都議会議長賞 他
- 2019年2月
- 第43回秋耕展(国立新美術館)東京都知事賞
- 2022年2月
- 第46回秋耕展(国立新美術館)文部科学大臣賞
- 2022年12月
- 第47回秋耕展(国立新美術館)外務大臣賞
- 2023年
2024年 - 美術年鑑(洋画)に掲載
- グループ展
・ギャラリーGK(東京銀座)
・ちいさいおうち ギャラリーリトルハウス(京都)
・ギャラリー八重洲(東京駅) など
- 現在
-
東京農業大学第三高校美術科教諭
一般社団法人秋耕会運営委員
埼玉県展会員(第三部彫朔)
-
洋画
小熊 麻子
Oguma Asako洋画
小熊 麻子
Oguma Asako- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1989
- 作品名
-
貴婦人
キフジン
130 × 110 × 10 cm
絹地に古典技法を用いた油彩画を制作発表。
全ての作品はLove Letter。主に幻想花を通して様々な恋文を届けている。主な活動歴
- 1995年~
2005年 -
個展「そおっとのぞいてみてごらん」
展の巻・地・水・火・風・光の巻 6シリーズ
ル・サロン(パリ)入選5回 グループ展 等
- 2005年
-
第1回アルソアアートウェーブ入賞佳作 買上
川上四郎記念第10回「越後湯沢全国童画展」佳作 買上
- 2020年
- 躍動する現代アート展 410ギャラリー賞[Art Dag](福岡アジア美術館)
- 2021年
-
アマビエヌリエプロジェクト 空間芸術TORAMにて発起人として企画
全国から800枚あまりのぬり絵を集め展示、NYに発信する
- 2022年
-
Web Artコンベンション(米)
Artshow international #Flower タレント賞受賞
- 2023年
-
小熊麻紗子個展 Love Letter 2~絵は恋文..~仙台三越
Art Film「SAKURA」広島サミット開催時にグローバルサミット公式情報発信
プラットホーム「Group of Nations」のWebのフロントページに掲載
小熊麻紗子個展 Love Letter 2~絵は恋文..~個展 東急吉祥寺店
- 現在
-
東京在住 (一社)空間芸術TORAM理事
(一社)アートフォー・ユー理事
絵画教室「えんぴつで名画」主宰
-
洋画
吉本 哲
Yoshimoto Satoshi洋画
吉本 哲
Yoshimoto Satoshi- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1989
- 作品名
-
ミラノにて
ミラノニテ
90 × 110 × 60 cm
油絵ならではの画肌や奥深さを感じていただければ幸いです。
主な活動歴
- 1987年~
2015年 - 大調和会(文部科学大臣賞、他)
- 2014年~
2023年 - 個展(三越・小田急・松坂屋等9回)
- 2016年~
2021年 - 実生会創立参加 (毎年出品)
- 2003年
2006年 - 信州高遠の四季展奨励賞
- 2010年
- 小山敬三記念小諸展秀作賞
- 2013年
- 北の大地ビエンナーレ奨励賞
- 現在
- 実生会創立委員
-
洋画
藤野 今日子
Fujino Kyouko洋画
藤野 今日子
Fujino Kyouko- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1998
- 作品名
-
月明かり
ツキアカリ
桜の季節。月明かりの下、照らされながら水の中にたたずむ少女たちを通して、思春期の子たちの揺れ動く心模様や、複雑な心情を表現しました。
主な活動歴
- 2004年~
2005年 - ヨーロッパ・中東・アジア諸国など23か国を放浪しながら制作
- 2018年
- 練馬区民美術展区長賞受賞
- 2020年
-
世界絵画大賞展入選
銀座かわうそ画廊かわうそ新人賞月刊美術賞受賞
- 2021年
- 銀座美の起源展入選
- 2022年
- 銀座中央ギャラリー公募展大賞受賞
- 2023年
- 藤野今日子個展 銀座ギャラリーAND LINKS81
韓国ソウル olivia park gallery Japanアーティスト展
アジア平和芸術展inプノンペン 平和賞受賞
- 現在
- 個展・グループ展などを定期的に開催
-
洋画
宮田 一宏
Miyata Kazuhiro洋画
宮田 一宏
Miyata Kazuhiro- 卒年
- 芸術学部ビジュアル・アーツ学科 2006
- 作品名
-
現実と概念の間
ゲンジツトガイネンノアイダ
117.7 × 183 cm
画布の上で起きている一部始終を観てほしいです。
主な活動歴
- 2006年
- 個展(東京)
以降、グループ展、イラスト、デザイン、壁画制作など
- 2010年
- 神奈川県立白山高等学校美術科教諭
- 2015年
- 神奈川県立弥栄高等学校美術科教諭
*2020年から相模原弥栄高等学校
- 2023年
- 松岡正剛主宰イシス編集学校第5回「P1グランプリ」グランプリ受賞
日本画
-
日本画
岡 信孝
Oka Nobutaka日本画
岡 信孝
Oka Nobutaka- 卒年
- 高等部 1950
- 作品名
-
富士雲月
フジウンゲツ
81 × 118 cm
-
日本画
小田 賢
Oda Masaru日本画
小田 賢
Oda Masaru- 卒年
- 高等部 1975
- 作品名
-
帰路
キロ
116.7 × 90.9 cm
晩秋の神社の杜、一日誰も訪れることのない静かな場所から、明るい光の射す集落への路。懐かしさを感じていただけたら嬉しいです。
主な活動歴
- 1986年
- 川端龍子賞展入選
- 1990年
- 創画展に入選(以後出品)
- 1995年
- 臥龍桜日本画大賞展入選(以後1997年・2000年)
- 1996年
- 松伯美術館日本画展(2016年・2017年入賞 2020年優秀賞)
- 2006年
- 雪舟の里総社墨彩画展特選
- 2009年~
2018年 - Nihonga京展に参加(日本橋三越)
- 2016年
- 高槻カトリック教会に列福記念「高山右近像」奉納
- 現在
- 創画会会友・京都日本画家協会会員
-
日本画
渡辺 厚子
Watanabe Atsuko日本画
渡辺 厚子
Watanabe Atsuko- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻1980 / 芸術専攻科芸術専攻1981
- 作品名
-
燦燦
サンサン
38 × 45.5 cm
ふりそそぐ日差しの中、盛夏を謳歌する小さな命が愛おしく筆をとりました。
主な活動歴
- 1986年
- 第4回 上野の森美術館大賞展入選
- 1991年~
1995年 - グループ展「途」銀座松坂屋
- 2000年
- 個展 相模原ギャラリースペース游
- 2001年
- 第19回 上野の森美術館大賞展賞候補
- 現在
- 2020年再開、現在に至る
-
日本画
小沢 和子
Ozawa Kazuko日本画
小沢 和子
Ozawa Kazuko- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1983 / 芸術専攻科芸術専攻 1984
- 作品名
-
相棒
アイボウ
100 × 100 × 3 cm
落ち着いた色調と細やかな線描によって表現した作品です。日本画の持ち味が出ればと思いました。でも、一番描きたかったのは、女性と猫のお互いに対する優しい心情と愛情です。なにか、二人の包む同一の空気と絆を描ければと思いました。
主な活動歴
- 1984年
- 春の春季創画展入選
- 1987年
- 日本の自然を描く展入選
- 1997年~
- 春の院展(第52回・第60回・第63回)入選
- 2018年
- 上野の森美術館大賞展入選
- 2017年~
2022年 - 女流画家協会展入選
- 2022年
- 乃木神社絵燈籠画奉納
- 現在
- 日本美術研究会員
-
日本画
星野 友利
Hoshino Tomotoshi日本画
星野 友利
Hoshino Tomotoshi- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1984
- 作品名
-
勝国先生像
カツクニセンセイゾウ
31 × 67.5 cm
玉川の高等部の卒業生でもある人間国宝杵屋勝国先生(牟田口照国 高等部1963年卒業)が、生前にお出しになるはずだった、代表的演奏のCDジャケットの絵を描かせて戴きました。
勝国先生は私を玉川の後輩としてかわいがってくださいました。主な活動歴
- 1987年
- 春の院展初入選
再興第72回院展初入選
- 1991年
- 銀座大発画廊壮士志会出品
有芽の会出品
田口画廊個展(銀座)
日本橋髙島屋個展
アサヒ画廊個展
- 2017年
- World Art Dubai出展 (ドバイ)
- 2018年
- フランス パリ Galerie Etienne De Causans 個展
- 2019年
- Abu Dhabi Hunting & Equestrian Ezhibition 出展 アブダビ
- 2022年
-
スコープ マイアミビーチ2022出品 アメリカ
ニューヨークOne Art Space個展
VOLTA New York出展
- 2023年
- スコープ マイアミビーチ2023出品
- 現在
- VOLTA BASEL2024出展予定 日本美術院特待
-
日本画
前田 正樹
Maeda Masaki日本画
前田 正樹
Maeda Masaki- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1984
- 作品名
-
奄美大島名瀬・おがみ山追想(泉芳朗先生に捧ぐ)
アマミオオシマナゼ・オガミヤマツイソウ
(イズミホウロウセンセイニササグ)
103 × 103 × 5 cm
令和5年12月25日、奄美群島は日本復帰70年を迎えました。
戦後、アメリカ軍に統治されていた奄美群島の復帰運動を率いて力を尽くした詩人、泉芳朗の代表作「断食悲願」の詩を読み、島民に団結を呼びかけ集団断食を行いました。この島ぐるみで平和を祈り団結した、世界にも類例を見ない無血の復帰運動は大変意義深く、後世に語り継いでいかなくてはならない。主な活動歴
- 1992年
- 無名会日本画展出展(以降第19回まで出品)
- 2012年
- AMAMI市美展「奄美市長賞」
- 2014年
- AMAMI市美展「奄美市美展賞」
- 現在
- 日本美術院院友
-
日本画
石村 雅幸
Ishimura Masayuki日本画
石村 雅幸
Ishimura Masayuki- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1988
- 作品名
-
山祇の声
ヤマツミノコエ
100 × 100 cm
山祇とは、山の神の事。
この樹は、伊豆市筏場の地蔵ケ平のスダジイで、樹齢は千年を超える。
9年前の写生より制作した作品で、当時は、山道から10メートルほど登って樹を近くで見るには、幅40センチ程の崖の屋根を命懸けで何日も登って通い、写生期間中は全て車中泊。樹の魂と私の魂がぶつかる様な取材だった。主な活動歴
- 2005年
- 個展(横浜髙島屋美術画廊)
- 2006年
- 第91回 院展奨励賞(同 2008年・2010年・2013年)
茨城県展にて木村武山賞受賞
- 2007年
- 第62回 春の院展奨励賞(同 2008年・2009年・2010年)
- 2013年
- 茨城県展にて永田春水賞受賞
- 2016年
- 巨樹の声を聴け-石村雅幸展(常陽藝文センターギャラリー)
- 企画グループ展多数
院展入選31回
春の院展入選28回
- 現在
- (公財)日本美術院特待・茨城県展委員・茨城美術会副会長
-
日本画
村上 里沙
Murakami Risa日本画
村上 里沙
Murakami Risa- 卒年
- 高等部 1989
- 作品名
-
凛
リン
65.2 × 65.2 × 2 cm
手付かずの池に、雨風で折れ落ちた枝や、水草、もみの木の葉などが渾然とあり、そのありのままの美しい様子を描いたものです。そのハーモニーを感じていただけたらと思います。
主な活動歴
- 1997年
- 第52回春の院展初入選
- 2020年
- 村上里沙日本画展於:銀座光画廊
Designart 2020 TORY BURCHとコラボレーション展示
- 2021年
- Designart 2021 AREA Tokyoとコラボレーション展示
村上里沙日本画展於:東京アメリカンクラブ
- 2022年
- 第107回院展奨励賞受賞
ザ・リッツカールトン東京 展示
- 2023年
-
Carrousel du Louver Parisにて日本画展示
村上里沙日本画展 於:帝国ホテルプラザAWAI
- 現在
- 日本美術院院友
-
日本画
杉山 紅
Sugiyama Kou日本画
杉山 紅
Sugiyama Kou- 卒年
- 文学部芸術学科美術専攻 1995 / 芸術専攻科芸術専攻 1996
- 作品名
-
秋日向
アキヒナタ
106.0 × 106.0 × 5.0 cm
くさむらの間から秋の日差しを感じながら、まぶしく光る葛の葉やスズメウリを描きました。
なるべく余分なものを描かず画面を整理することを心がけ制作しました。主な活動歴
- 2002年
- 秋の院展初入選(以降10回入選)
- 2009年
- 春の院展初入選(以降7回入選)
- グループ展多数
- 現在
- 日本美術院院友 師:伊藤髟耳
-
日本画
木下 しおり
Kinoshita Shiori日本画
木下 しおり
Kinoshita Shiori- 卒年
- 芸術学部ビジュアル・アーツ学科 2010
- 作品名
-
木蓮図・蓮図
モクレンズ、ハスズ
金銀泥の使用を中心としたスタイルで作品制作を行う
過去、現在に通じる日本の雅を表現するべく日々研究している主な活動歴
- 2019年
- まちだ整体院にて個展
- 2019年
- タリーズコーヒー新宿二丁目店にて個展
- 2020年
- 銀座ウミモリソラにて個展
- 2021年
- 銀座ひのつみ画廊にて個展